Skip to content

始めて慌てるその前に

独立するなら、事前にしっかりと情報収集しておきましょう

Menu
  • サイトマップ
  • エンジニアやプログラマーの退職理由と準備
  • フリーランスになるための準備や心構え
  • 手間や時間をかけずに青色申告する方法
  • 確定申告の方法は2種類ある

確定申告の方法は2種類ある

基本的に源泉徴収されている会社員とは異なり、フリーランスのエンジニアは自ら確定申告を行う必要があります。確定申告を行わなければ、無申告加算税などのペナルティが課せられるとともに、収入によっては得られる国保税などの減額も受けられません。この確定申告の方法は、白色申告と青色申告の2種類です。白色申告と青色申告のどちらを選ぶかは、申告者が自ら選べます。

まず青色申告は税務署に対して承認申請を行い、承認を得られた人ができる申告方法です。まず収入や仕入れ、必要経費など業務に関する入出金を詳細に記録した複式簿記の帳簿が必要となります。必要経費として購入した物、あるいは交通費などの領収書も全て保管しなくてはいけません。しかし、その代わりe-Taxの場合は、最大で65万円の青色申告特別控除が受けられます。また、事業で損失があった場合、赤字分を3年間繰り越すことも可能です。青色申告の詳細については〈今日から始める青色申告〉が参考になり、内容もわかりやすいと思います。

一方、白色申告は税務署の承認が必要ない申告方法です。フリーランスになってとりあえず確定申告をしなければいけない場合でも、税務署からの承認を待たずに申告できます。さらに、青色申告のような厳密な帳簿も必要ありません。手続き上簡単というメリットがある反面、白色申告だと特別控除が得られないのです。同じ収入でも青色申告より税額が高くなり、かつ赤字も繰り越せません。

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
     

other

  • エンジニアやプログラマーの退職理由と準備
  • フリーランスになるための準備や心構え
  • 手間や時間をかけずに青色申告する方法
  • 確定申告の方法は2種類ある

タグ

エンジニア 心構え 準備 白色申告 確定申告ソフト 税理士 退職 青色申告

カテゴリー

  • エンジニア
  • 心構え
  • 準備
  • 白色申告
  • 確定申告ソフト
  • 税理士
  • 退職
  • 青色申告

始めて慌てるその前に 2025 . Powered by WordPress